以下の内容は、「庄原市の概況」(庄原市)の抜粋、参考にしています。
くわしくは、次のリンクをご確認ください。
庄原市のホームページへのリンク
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/government/profile/post_908.html
1 庄原市の位置と地勢
庄原市は、広島県の北東部、中国地方のほぼ中央に位置し、東は岡山県、北は島根県・鳥取県に隣接する"県境のまち"です。中国山地の山々に囲まれた河川沿いに広がる盆地や流域の平坦地に、複数の市街地と大小の集落を形成しています。
東西約53km、南北約42kmのおおむね四角形で、面積は1,246.49km2。広島県の約14%を占め、全国自治体の中で13番目、近畿以西では最大の広さ(平成28年4月1日現在)となっています。

令和2年4月1日現在

2 人口・世帯数
(1)人口の減少
本市の人口は、昭和35(1960)年の国勢調査で81,162人でしたが、高度経済成長期における若年層の流出によって著しい減少を招き、以後も減少で推移しています。 平成27(2015)年の国勢調査では、37,000人となっており、平成17(2005)年からの10年間で6,149人、平成22(2010)年からの5年間でも3,244人の減少となっています。

(2)少子高齢化の進行
本市の年齢階級別人口割合は、昭和35(1960)年から平成27(2015)年までの55年間で、年少人口(0~14歳)が20.5ポイント、生産年齢人口(15~64歳)が11.5ポイント低下しています。しかし、老年人口(65歳以上)は32.0ポイント上昇しており、急速に少子高齢化が進行しています。

3 産業・ 産業別人口
本市の産業別人口の割合をみると、第一次産業(農林漁業)の従事者割合が平成22(2010)年に比べ1.0%増加し、平成27(2015)年では20.2%となっています。また、広島県全体の割合が3.1%(平成27年)という状況を踏まえれば、依然として第一次産業が本市の主要な産業である
ことに変わりはありません。
第二次産業(製造業・建設業等)の従事者割合は低下に転じており、本市における産業の中心は第三次産業(小売業・サービス業等)へと移行しています。

4 教育環境・社会教育
(1)学校教育
本市では、現在、小学校19 校、中学校7校となっており、平成30 年1月に策定した「庄原市立学校適正規模・適正配置基本計画」に基づき、今後適正規模・適正配置に取り組むこととしています。
また、市内には県立高等学校4校、特別支援学校、県立大学、農業者技術大学校が各1校、私立幼稚園が1園あります。
(2)社会教育
主な社会教育施設として、庄原市民会館・東城文化ホールのほか、図書館(分館を含む)が7施設、郷土資料館・博物館が5施設あります。また、平成26(2014)年度までに、すべての公民館を自治振興センターに移行しています。
主な社会体育施設として、体育館・屋内体育施設6施設、総合運動公園・屋外体育施設15施設、水泳プール(学校プールを除く)4施設などを設置しています。
(3)市内に立地する主な施設

5 介護保険・障害福祉サービス事業所の状況
介護保険事業所の状況
| ■居宅サービス事業所 | 事業所数 |
| 居宅介護支援 | 19 |
| 訪問入浴介護 | 2 |
| 訪問リハビリテーション | 2 |
| 通所介護 | 11 |
| 福祉用具貸与 | 5 |
| 特定施設入居者生活介護 | 3 |
| 訪問介護 | 11 |
| 訪問看護 | 5 |
| 通所リハビリテーション | 3 |
| 短期入所生活介護 | 12 |
| 短期入所療養介護 | 4 |
| ■地域密着型サービス事業所 | 事業所数 |
| 認知症対応型通所介護 | 2 |
| 小規模多機能型居宅介護 | 6 |
| 認知症対応型共同生活介護 | 7 |
| 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | 2 |
| 地域密着型通所介護 | 8 |
| ■施設サービス事業所 | 事業所数 |
| 介護老人福祉施設 | 8 |
| 介護医療院 | 1 |
| 介護老人保健施設 | 3 |
| ■総合事業 | 事業所数 |
| 介護予防訪問サービス | 11 |
| 生活援助訪問サービス | 11 |
| 介護予防通所サービス | 19 |
| 社会参加通所サービス | 13 |
| ■その他の施設・サービス等 | 事業所数 |
| ケアハウス | 2 |
| 養護老人ホーム | 2 |
| 高齢者等生活支援施設 | 6 |
| 老人介護支援センター | 11 |
| 医療機関(病院・診療所・歯科) | 48 |
| 自治振興区 | 22 |
| 地域サロン | 200 |
| 地域デイホーム事業 | 65 |
障害福祉サービス事業所の状況
| ■障害福祉サービス | 事業所数 |
| 居宅介護 | 10 |
| 重度訪問介護 | 10 |
| 行動援護 | 1 |
| 同行援護 | 1 |
| 生活介護 | 10 |
| 自立訓練 機能 | 1 |
| 自立訓練 生活 | 1 |
| 就労移行支援 | 0 |
| 就労継続支援A型 | 1 |
| 就労継続支援B型 | 7 |
| 施設入所支援 | 3 |
| 短期入所 | 7 |
| 共同生活援助 | 6 |
| 指定相談支援 | 5 |
| 児童発達支援 | 1 |
| 放課後デイサービス | 2 |
| ■地域生活支援事業 | 事業所数 |
| 移動支援 | 2 |
| 地域活動支援 | 6 |
| 日中一時支援 | 7 |
| 訪問入浴 | 2 |
| 福祉ホーム | 8 |
| 一般相談支援 | 5 |
参考:第8期 庄原市高齢者福祉計画・介護保険事業所計画 令和3(2021)年3月
庄原市障害者福祉ハンドブック【令和3年度版】